マーケティング・ビジネス実務検定を受験して 〜 その対策と資格としての価値

今日、「マーケティング・ビジネス実務検定」のC級を受けてきた。

 

今年の年初に受験宣言をしたっきりだったんだけど、半年経ってようやく受験となりました(笑)
結果は7月上旬に発表らしい。

 

試験が終わると解答集が配られたので、自己採点したら、182/200だった。
合格基準ラインが約8割との事なので、まぁ大丈夫かなと。
マークシートなので、塗る箇所を間違うみたいな凡ミスしてなければ、だけど。

 

7/10 追記

先日、合格発表があって無事合格していました。

marketingkentei

 

 

4月からちゃんと勉強をし始めたので、まる2ヶ月の学習期間。
実際に学習して、受験してみた感想をまとめてみる。

 

marketing1

 

 

目次

そもそも、マーケティング・ビジネス検定って?

 

国際実務マーケティング協会が主催する検定試験で、特定の業界に限らず色々な分野の人がマーケティング知識と実務事例を体系的に学ぶ事ができる。
C級〜A級があり、それぞれ;

 

A級:戦略レベル
準A級:マネジメントレベル
C級・B級:オペレーションレベル

 

とレベル分けをされている。
2005年設立の検定試験だから比較的新しいね。

 

 

私が受験した理由

 

私が受験した理由は、単純に言うと、断片的だった知識を整理したかったから。

 

“マーケティング”ってどこか掴みどころがなくてフワフワしてる。
ビジネス書籍ではマーケティングに関する本はここ数年で凄く増えた。
だけど、どれも断片的な知識しか書かれてないから、点と点が繋がらない。
ビジネス書籍を読んでいると、なんとなーくマーケティングってのが分かってきた気になるんだけど、「じゃあ、マーケティングって何よ?」と聞かれるとスパっと答える事ができない人って多いんじゃないだろうか?

 

人によって、「データの分析」というかも知れないし「広告によるイメージ戦略」と言うかも知れない。
または、「購買意欲を喚起するパッケージデザイン」と言うかも知れない。

 

人によって結構バラバラ。
どれも間違ってはいないけど、全体の一部しかとらえてない。

 

 

実際問題、マーケティングは「企画・開発〜製造〜流通〜消費〜アフターフォロー」まで全体の流れを網羅しているので、かなり範囲が広い。

 

“◯◯が売れるのは何故か?”

 

“100円の◯◯を1,000円で売る”

 

“売り込まずに売る方法”

 

みたいなキャッチコピーをまとった本が多いけど、要するにマーケティングの知識を断片的に「バラ売り」しているだけのように思う。
こういうバラ売り知識をいくらかき集めても「体系的」に頭の中で結びつき、そこから実用席を帯びてくる事は難しいのだと思う。

 

だから、その断片的な知識を整理して、頭の中で正しく配置する為にこの検定が役に立つのかな?と思ったのがきっかけ。

 

コモディティ化とか、差別化とか、ロングテールと何となく知ってるけど、そもそもマーケティングって何なんだ、、、?
アナタがもしそんなモヤモヤを抱えているなら、この検定はオススメ。

 

マーケティングって情報は色々あるけど、体系的な学習って中々ハードルが高いんだよね。
それができるのは、MBAか中小企業診断士くらいなもん。

 

MBAなんて学校通う訳で、中小企業診断士も国家資格だから簡単には取得できないので、スクールに通ったりする。
時間的にも金銭的にもハードルが高い中、この検定は手を出し易い。

 

 

B to BなYOUにもオススメ

 

本屋のビジネス書籍コーナーに行くと、マーケティング関連書籍がスペースを牛耳ってる。
なんで、こんなにマーケティングが流行っているんだろう?

 

私自身は、まだ30代に入ったばかりで、何十年もサラリーマンやってきたワケじゃないけど、サラリーマンを取り巻く環境の変化は凄く感じる。
特に、上の世代を見ていると感じるんだよね。

 

なんとゆーか、50代より上の世代ってやたらとエネルギッシュだったり、対人コミュニケーション力がすげー強い。
年の功もあるんだろうけど、世代的に人間関係を築きあげて売り込んで行く「営業力」を武器にしてきた世代なのかなーって感じるんだよ。

 

だけど、リーマンショックを機に、状況が変わった。

 

いくら売り込んでも売れないじゃないの。
現実問題として。

それを打破する希望がマーケティングにはあったんだと思う。
実際、リーマン以降にマーケティング関連の情報は爆発的に増えたと感じる。
売るための技術である「営業力」から「売れるための仕組み」みたいな方向に考え方がシフトしたって事なのかな。

 

日本はとかく産業が技術力だけで育ってきたせいか、マーケティングがどこか置き去りにされたまま発展してきたところがある。
メーカーは「イイモノを作れば売れる」と考えたし、黙っててもそれなりに売れた。
実際、今でも中小規模のメーカーでマーケティング部門置いてる企業って少ないしね。

 

ただ、売れなくなった。
日本はモノが飽和状態で、海外の技術も追いついて来て、なおかつ不景気ときてる。
そこで、「マーケティングが大切だ」って皆が言い出した。

 

で、皆が勉強し始めたワケだけど、、、1つ問題がある。

 

 

僕らサラリーマンがマーケティングについて学ぼうとすると、まず本を読むじゃない?
そうすると、まず最初の壁が、B to Cを前提とした本しかない、って事。

 

つまり、マーケティング関連の本で扱う事例って、大体、対消費者で商売してる企業なワケ。
ディズニーの魔法のサービスだとか、ANAの口グセだとか、ベンツは何故売れるのか?とか、こうい企業はみんな消費者を相手にしてるワケだよね。

 

同じような業界にいる人はいいけどさ、じゃあ僕みたいな対法人で商売する企業(B to B)で働いてる人はどうすればいいのよ?
ってのが社会人2年目くらいでマーケティングってもんに興味を持ち始めた頃の私の悩みだった。

 

だってさ、パナソニックがインドのエアコン市場でとった戦略だとか、アサヒのモーニングショットが市場細分化をして云々ってのは話としては「へぇーなるほど」って思うけど、自分の仕事に活かせるイメージつかないじゃない。

 

例えば車の部品メーカーとか、半導体メーカーとか、対法人のコンサル会社とか、ようするに世の中に出る最終製品(サービス)を売るワケじゃない人からすれば(私もその一人)、資生堂のツバキのメガブランド戦略とか自分の仕事には関係ないじゃない。CMの女優がキレイだなーくらいなもんで。

 

確かに以前よりはB to Bのマーケティングを扱う書籍も増えてきたけど、やっぱりB to Cが圧倒的に多い。
誰もが知ってる企業の事例を使ったほうが本も目をひくしね。

 

 

そういう意味では、この検定は「消費材」だけじゃなくて「生産材」(つまり、B to Bの企業が扱うもの)もカバーしてるので、B to Bの業界にいる人にも凄く役に立つ。
自分はB to Cではないからマーケティングは関係ない、って思うのは間違い。
B to BでもB to Cのマーケティングから学ぶところは凄く多いし、売る相手が消費者か購買担当者かって違いはあるにせよ、本質的にはオーバーラップする部分が凄く多い。そもそも、B to B企業がなければB to C企業のビジネスは成立しないからね。

 

私はむしろ、B to Bの人こそマーケティングの勉強を通じて得る力は大きいと思う。
B to Bの企業って結構、「慣習」にそってモノごと進める傾向が強い。

 

・理由は分からないけど、この業務はこうやってやる事になってる
・他に安いとこあるかもだけど、ずっとここの業者使ってる

 

とか。
もうそれでずっとやってきてるんだから、それでいいじゃん、みたいな部分が多い。

 

悪く言えば、新しい発想がすごく生まれにくい文化が根付いてる。
何かイレギュラーな対応を求められると、できる方法を探す前にできない理由を探す方が多い。

 

だからこそ、改善の余地は沢山あるし、新しい発想の威力が発揮される。
そういう新しい視点を持ったり、新しい発想をもつ為の武器がマーケティング知識なので、B to Bにこそ活きる部分は沢山あるハズ。

 

 

難易度は?

 

率直に言って難しくはない。
私も週に3日くらい、一日1時間くらいで合計2ヶ月でどうにかなったし。

 

B級以上はよく分からないけど、少なくともC級は難しくはない。
学生だと聞き慣れない言葉が多くて、最初苦労するかも知れないけど、4ヶ月あれば十分。
サラリーマンなら最初からある程度スッーっと頭に入って来ると思う。

 

数年前に取得した貿易実務検定に比べると、勉強時間は少なかったかなって感じっす。

 

対策は?

 

独学で十分。
一応、対策セミナーとかあるみたいだけど、C級なら絶対に不要。
お金勿体ないよ。

 

まず、ベースとなるテキストをザーーーっと読む。
後は過去問の問題集をローラー作戦で何回かやる。
分からないとこ、間違ったところ潰していく。

 

それだけ。

 

イメージとしては、、、、運転免許の学科試験対策みたいな感じかな?

 

とりあえず問題集を何周もやってれば8割は取れる。
ちなみに私は2周した。

 

費用は?

marketing2

 

ベーシック版テキスト:2,600円
C級問題集:3,250円
受験料:5,980円
Total:11,830円

 

なんか、この検定って、貿易実務検定と同じくマウンハーフってとこが運営してるんだけどね、、、ここの商売ってエグいんだよね(笑)
受験料と、公式テキスト、問題集、あと対策講座で儲けてるんだろうけど、テキスト高過ぎだろって(笑)
ムカついたからテキストはAmazonで中古で買ってやったけど。

 

 

まとめ

 

総じてあまりハードルが高い資格ではないけど、自分のスキルアップには面白い資格。
マーケターになるにはC級じゃ足りないだろうけど(というよりも、経験がものをいう職種ですし)、マーケティング的感性を持つにはとても役立つ。
なので、営業職の人には是非オススメしたい。

 

客先に「見積もりが高い」と言われて鉛筆ナメナメして、上司につっこまれた挙げ句、受注できなくて、、、という悪循環に陥っているのならマーケティング知識ってのは強い支えになる。こういう悪いサイクルにはまる営業ってのは「御用聞き」になってしまっていて、「客の要求に答えること」が目標になってしまっている。そうすると、価格ありきの引き合いばっかり貰ってきて時間をムダにしてしまうしね。

 

 

所属している業界を問わず、マーケティングの知識をもって仕事に活かしたいけど、何を勉強したらいいか分からない人や、何か営業職として行き詰まりを感じている人には武器になる資格だと思う。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次