Life Style

やっと見つけた。偏平足でも足裏がピリピリ痛くならないスニーカー【もうNIKEは履かない】

こないだスニーカーを買いました。

 

偏平足なせいで、長時間出歩くと足の裏が痛くなって困ってたんですけど、今回見事に解決しました!

 

「長時間歩くと足の裏が痛くなる、、、」

「スニーカーでも痛くなる、、、」

 

そんな悩みをお持ちの方にシェアします。

 

【コトの始まり】台湾での旅行中、足の裏に強い痛みが、、、

 

先日、3泊4日で台湾へ行ってきました。
(今は有給消化中なので、羽を伸ばしてきました)

 

それで、2日目くらいから、どうも足の裏が痛い。
一応、歩きやすいようにスニーカーを履いて行ったんですけどね。

 

履いていたのは、NIKEのエアヴェイパーマックスフライニット2(長っ)。
今年の年明けくらいに買ったものです。


飛行機にも乗ったし、初日から結構歩き回ったので「足に疲れがたまったのかな~」くらいにしか、最初は思ってませんでした。

 

でも、3日目に九份という場所に行って。
有名なので説明する必要もないと思いますが、「千と千尋の神隠し」の風景の元ネタと言われている場所です。
結構歩くんですよ、ここ。階段も多いですし。



で、どんどん足が痛くなってくる。
帰国する最終日は歩くのも億劫になってました。

 

どういう痛みかというと、土踏まずの筋がピンと伸びて、歩く度にピリピリと痛む感じ。

 

後で調べたら、「足底筋膜炎」とかいうらしいです。

 

何かいいスニーカーがないかググるも、、、、

 

もう、ヴェイパーマックスが嫌いになりかけてました。
帰国したら即効で買い替えてやる、くらいの勢いで(笑)

 

とりあえずフライトまで1時間くらいあったので、タピオカミルクティーを片手に「足の裏 痛い スニーカー」とかでググりました。

 

すると出てくる、いい加減な情報の数々。

 

とりあえず、検索の上位に出てくる「エアマックスがいいですよ」とか言ってるサイト。
嘘でしょ!? と。クッション性が高いから、っていう事みたいですが。

 

私自身はスニーカー世代なので、エアマックス95とかあの辺は結構好きですが、「履き心地がいい」と思った事はないです。
完全に見た目。それだけ。

 

大体、エアマックスのエアって見た目ほど柔らかくないし、クッション性は低いです。
それに、靴の作りでいえば、NIKEはかなり狭めにできていて、日本人の足には合いにくいブランド。adidasはもっと論外ですけど。

 

「じゃあ、なんでお前はエアヴェイパーマックスフライニット2(長っ)を買ったのか」、という話ですよね(汗

 

正直、これは6~7年ぶりくらいのNIKEでした。
私がよく履いてた頃のNIKEからは、だいぶ進化してるように見えたし、横浜のatomosで試着した時に、クッション性が高くていい感じに思えたんです。。。

 

実際、ヴェイパーマックス系は見た目通りエアがたくさん入っていて、しかも柔らかいです。歩く度にブニョッ、ブニョッって感じになります。
後で詳しく説明しますが、結論からいうと、それでも私の足にはNIKEは合わなかったです。
なので、「エアマックスがいい」とか言われても困る。。。
エアマックスで足が痛くなる人はいれど、エアマックスで足が痛くなくなるって聞いた事ない。。。

 

あとはニューバランス。
かのラルフローレンが「雲の上を歩いているみたいだ」と言った、とか。
もともと偏平足を矯正するためのシューズを作っていたから日本人の足に合う、とか。
でも、ラルフローレンは日本人じゃないし、今はただのランニングシューズメーカーであって、偏平足矯正シューズのノウハウを反映しているワケではありません。

 

それより何より、私もニューバランスはずっと履いてましたし。
たしかに、NIKEよりは10倍いいです。
adidasよりは100倍いいです。
街に半日買い物に出るくらいならOKでしたけど、朝から晩まで出かけると結構足が痛かったですね。
当時はそれ以上に合うシューズを見つけられなかったので、我慢して履いてましたけど。

 

偏平足に最高に心地いいのは、アシックス、という結論

 

 

ググっても「コレだ!」っていう情報がなくて困ってたんですが、ふと思い出したんです。
週に1~2回くらい5km程度ですけど、ランニングに行くんですよ。
で、アシックス履いてるんですけど、痛くならない。
もう一足、adidasのブーストも持ってるんですけど、それは痛くなる。

 

ということは、アシックスが自分の足には合ってるんじゃないの?と。
結果、メチャメチャ合ってて最高です。

 

あまりに感動したので、こうして本来のブログのテーマと関係ないのに書いてる始末です。なので、アシックスの良さをちょっと伝えさせてください。

 

 

アシックスのこと、まだダサいと思ってない?

 

こう言っちゃなんですが、、、アシックスって何かダサいというか、あの側面のストライプが”運動靴”って感じがしてちょっと苦手だったんですよね。
あと、人によっては「上履きっぽい」とかいう人もいるし。

 

なので、ランニングに使うシューズとしてはOKだけど、普段着としては今まで候補に挙がった事なかったんですよ。

 

でも検索すると、、、、なんかカッコいい。

 


 
View this post on Instagram
 

⤵ RESTOCK!! ⤵ Kualitas Original From Store Onitsuka Tiger & Asics Tiger 📏 : READY ALL SIZE Harga : 950.000 Other size available via pre-order We sell original products only All items are complete set : 🏷️ tags 📦 Shoe box…. SHIPPING FROM JAKARTA 🚚 JNE & JNT REAL PICT 📸 💯% For Order ⤵⤵⤵ Fast Respon ➡ KLIK BIO #blackinc24 #onitsuka #onitsukatiger #onitsukatigeroriginal #onitsukatigermurah #sepatuonitsukatiger #onitsukawomen #asicsstore #asics #asicstiger #asicsonitsuka #asicsgell #asicsgelllytev #asicsmen #asicswomen #asicsjakarta #mensfashion #menshoes #girlfashion #girlshoes #bandung #bali #medan #like4like #instalike #followme #pleasefollowme #followtofollow #readystock

BLACK.Incさん(@black_inc24)がシェアした投稿 –



 

atomosとかも別注モデル出してるし、、、いつの間にか時代は変わっていてアシックスはダサい靴からカッコいい靴に変わっていたようです。
結構、外国人にも人気ですよね。街でよく見かけます。

 

クッション性があればイイってもんじゃない。

 

先ほど、ヴェイパーマックスがブニョブニョしてる、という話をしました。
私の考えでは、それも足を痛める一因だったのかなと思ってます。

 

九份を歩いてた時に気が付いたんですけど、歩く時に不自然に沈むんですよ。
なので、バランスを取るために無意識に足の裏に力が入ってました。
極端にいうとトランポリンの上を歩いてるような感覚。もしかすると、体幹を鍛えるのにはいいかも知れませんけど。

 

アシックスの場合、αゲルという衝撃吸収材を採用していて、NIKEのエアと比べると見た目の派手さはないですが、クッション性には優れています。
NIKEのエアがスプリングベッドだとするとアシックスは低反発のマットのような感じ。
ブニョブニョしたり衝撃を跳ね返さず、ゆっくり沈んでいく感じです。

 

私の場合は、アシックスのゲルの方が、足に負担が少ないと感じました。

 

インソールが変にポッコリとしてない。

 

次にインソールの形状ですが、NIKEやadidasほど不自然な”でっぱり”がないです。
不自然とうか、まあ、欧米の人にすればそれが普通なんでしょうけど。

 

インソールのでっぱりは「土踏まずのアーチをサポートする大事なもの」という情報もありますが、台湾で私を苦しめたのはコレです。
土踏まずが不自然に押し上げられて、足の裏が余計に突っ張った感じがして痛かったです。

 

アシックスはもう少しフラットなつくりで、無理な押し上げがないので履いていて楽です。

 

台湾から帰国した翌日に、用事があって渋谷に行ったんです。
で、そのついでにASICSTIGERに行ってシューズを買ったんですが、お店にいった時点ではまだ足裏が痛い状態でした。
でも、試着した途端に楽になって痛みも気にならない程度になりました、、、感動。

 

幅が広いので日本人の足に合いやすい

 

アシックスタイガーの店員さんに教えてもらったのですが、偏平足の人の場合、足へのダメージは底面からの衝撃というよりも、横からの締め付けが原因となっている事が多いみたいです。

 

たちの悪いことに、横からの締め付けって時間の経過とともにジワジワくるので、ちょっと試着しただけでは分からないです。
実際に履いて長時間歩いてみて、はじめて気が付く。

 

エアやゲルでいくら衝撃を吸収しても、幅が合っていないと解決にならないという事ですね。

 

オススメのモデルを3つ

 

かなり迷いましたが、私は結局、ゲルライト3というモデルにしました。
他に候補に挙がったのも履き心地はよかったので、併せて紹介します。

 

GEL LYTE III / ゲルライト3

 

まずは自分が買ったモデルから。



デザイン的にはニューバランスにテイストが近いですかね。
少し落ち着いた感じで、アシックスの中でも定番の街履きモデルって感じです。
ニューバランスいう996みたいな位置付け。

 

これにした理由は、適度なホールド感と軽さのバランスです。

 

ゲルライト5というこれの後の世代のモデルもあるのですが、3よりも5の方が幅が狭い作りになっています。
なので、偏平足な人は3の方がオススメです。

 

GEL SAGA / ゲルサガ

 


 
View this post on Instagram
 

Gel-Saga x @kaerusensei. By @baodinh1990. #asicsteam

Asics Gallery | Newsさん(@asics_team)がシェアした投稿 –



メチャメチャ軽いので、すごく快適。
デザインもシンプルなので合わせやすいです。

 

最後までこれとゲルライト3で迷いました。
個人的にはスニーカーには多少のホールド感があってほしいのでゲルライトにしましたが、軽いスニーカーが好きな人にはオススメです。

 

ただ、ゲルサガの方はメッシュ素材のモデルもあって、通気性よさそうなので、夏にゲルサガを買おうと企んでます。

 

ちなみに、幅はゲルサガの方が広いです。
私の足ではゲルライト3で十分快適でしたが、もし締め付けられる感じがしたらゲルサガがオススメです。

 

GEL-INST 180

 


 
View this post on Instagram
 

Both colourways of the ASICSTIGER GEL-INST 180 x atmos are available to buy ONLINE now and are priced at £125.00 each. #asics #asicstiger #gelinst180 #atmos #hanon

HANONさん(@hanonshop)がシェアした投稿 –



これはatomos限定のモデルですね。
とりあえずデザインがカッコいいと思って、見に行きました。

 

見た目の通り、ゲルがたくさん入ってるので、クッション性ではゲルライト3やゲルサガよりも高いです。
ただ、ちょっと重いです。

 

あと、見てる分にはカッコいいんですけど、どうやって服を合わせるかイメージつかず、、、断念しました。
ホールド感と安定感がある靴が好きな人におススメです。
まあ、デザインは好みが別れると思いますが、、、。

 

遠出が楽しいです

 

もともと歩くこと自体は嫌いじゃないんですけど、ちょっと遠出すると足が痛くなるのが嫌でした。
ここ最近は仕事もないので連日、写真を撮りに江ノ島いったり、千葉の海に行ったり結構あちこち行ってます。写真撮るのって結構歩くんですよね。
でも全然痛くならないです。

 

足が痛くなりがちな人は一度試してみてください。
特に、海外旅行に行く場合、飛行機で足が疲れて、さらにいつもより歩くので、何か歩きやすいスニーカーを探している方にはオススメです。