最短でTOEIC600点が欲しい時に手に取るべき入門書はコレ!

TOEICを初めて受験される方で、「まずは600点を目指そう!」という人は多いと思います。

世間的に600点は「基礎的な英語がわかる」の判断基準になっているので、目指す人も多いのですが、その分、教材が氾濫しているレンジでもあります。よく言えば充実してるって事なんでしょうけど、多すぎるのも厄介で、どれがいいのか分からない 汗

 

目次

公式問題集よりも、まずは「入門書」系を1冊

「そうだTOEIC受けよう」と「京都いこう」ばりに思い立ってしまったら、まずは入門書系を1冊購入する事をお勧めします。
公式問題集がイイっていう意見もあるんですけど、私は公式問題集は「最初に買う参考書」としてあまり良い選択ではないと思ってまして。

というのは、公式問題集は本番試験さながらに作られてる訳なので、

1.簡単な問題も、難しい問題もある
2.解説はあるが、攻略法は書かれていない

という特徴があります。

1つめに関して、そもそも600点を目指す場合に「解けなくてもいい問題」というのがあるワケです。マニアックな文法問題とか。でも、公式問題集だと、どれが「落としちゃいけない問題」でどれが「捨て問題」なのかは分かりません。
ですが、一般的な参考書は目指す得点のレベルに合わせて書かれているので、600点を目指すための参考書はそれ用に例題が厳選されているんで、無駄がないと言えます。

 

2つめは、公式問題集は解説はあります。つまり、なぜその選択肢が正解で、他が不正解なのかって事は書いてます。でも、出題傾向や、回答テクニックなど、いわゆる「攻略法」は教えてくれないんです。その点、一般的な参考書はその「攻略法」を売り物にしてる訳ですから、やはり無駄がない。

 

公式問題集が悪いと言っているんじゃないですよ

使いどころが問題なんです。

 

TOEICの鍵は「時間配分」にあります。
その点、本番さながらのシミュレーションができる公式問題集は試験の直前の仕上げにこそ効いてきます。

600点を取るための問題集だけやっていると、本番でまったく歯が立たない問題が必ず出てきます。そういう時、焦ってしまって、そこで問題と睨めっこして時間がなくなって余計焦って、ちゃんと落ち着いて解けば正解できる問題も落とす、みたいな悪循環にはまる危険はすごく高い。

なので、本番さながらの公式問題集を時間配分通りにきっちり解いて、「捨てる」ことも含めて感覚をつかんでおく事が大事です。

 

オススメの入門書はコレ

TOEICに限らず、語学系の参考書選びで失敗しないコツは、「昔っから売れてるやつ」を選ぶ事です。

語学の教材はダイエットグッズさながら、登場してはすぐに消えていく、サイクルの速い業界です。その中で長年安定して売れているものはやっぱり中身がイイものです。適宜、改訂されている事が前提ですけどね。

 

素敵な表紙のものが新しく出ると目移りする気持ちも分かりますが、とりあえず最初の一冊は信頼と実績のロングセラーが絶対おすすめです。

 

そんな中で、ずっと売れているのがこの2冊。

 

①「はじめてのTOEIC L&Rテスト 全パート総合対策」

②「TOEIC L&Rテスト はじめてでも600点が取れる」

どちらも本屋でよく平積みにされていて、比較する人も多いと思います。

それで、「どっちがいいの?」って事ですが、私は断然①を勧めます。

 

理由は②の解説が不十分である事。扱っている問題も、難しめなのが多いのですが、なんか釈然としない解説が多い。「正解が②なのは分かった。だけど、③がなぜダメなの?」みたいなモヤモヤっとしたままになるだろうな、、、っていう解説がチラホラ。

 

後は、後は「待ち伏せ戦法」「スキミング」「スキャニング」など、色々名前をつけた小手先のテクニックにフォーカスし過ぎ。ちょっと策に溺れそうな印象です。テクニックは大事ですが、それはあくまで「手段」です。600点を目指すビギナーにテクニックの事ばかりをすると、テクニックをマスターする事が目的化してしまい、地の英語力が伸びず、結果としてスコアも伸びないからです。

 

①もテクニックの話は結構書かれていますが、それありきなアプローチではないですし、一問一問の解説が丁寧なので、オススメです。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次